ページトップへ戻る

オリコオートリース3年連続販売実績No.1

グループ累計車販売台数2.5万台

メニュー

  1.  TOP ›
  2.  車のお役立ち情報 ›
  3.  カーリースの基礎知識 ›
  4.  カーリースとは ›
  5.  完全解説!車のサブスク3パターン!


完全解説!車のサブスク3パターン!

完全解説!車のサブスク3パターン!

月々定額で車を利用できる車のサブスク。最もお得に車を借りられるプランはどれか、悩んだことはありませんか?

そもそも最近よく聞く「サブスク」とは何なのか、「車のサブスク」には何が含まれていて何が含まれていないのか、申し込みには何が必要なのか…。 どのサービスにどんなメリット・デメリットがあるのか、選択肢がたくさんあって迷ってしまいますよね。

この記事では、車を利用できるサービスを3パターンに分けてご説明します。ライフスタイルに適した賢い車の乗り方が、きっと見つかるはずです。


ニコノリ事業責任者
安田 倫

自動車業界歴15年。株式会社MICに入社後は車関連の商品やサービスの新規開発に携わり、現在はニコノリの事業責任者を務める。 2023年、ポルシェ911から日産リーフNismoに乗り換えてEVライフを満喫中。 休日はハーモニカ奏者として横浜市のイベントでよく演奏している。


インタビュアー
宮重アリサ

ニコノリ広報担当。
YouTube・TikTok・XなどのSNSで楽しいコンテンツを更新中。

    ~もくじ~

  1. 車のサブスクとは?
  2. 車のサブスクについて詳しく紹介
    2-1.カーシェア
    2-2.マンスリーレンタカー
    2-3.カーリース
  3. まとめ

1.車のサブスクとは?

安田さん: 「本日のテーマは車のサブスクです。私たちニコノリカーリースも車のサブスクであると言われたりもしますが、車のサブスクはカーリスに限った話ではありません。いろんな形で車が利用できるサービスがありますので、今回は整理してお伝えできればと思います。」
宮重さん: 「まず、サブスクの定義とはなんなのでしょうか?」
安田さん: 「月々または年間に決まった金額を支払うことでサービスを好きなだけ利用できることです。買うとはまた違うので、“利用”と言います。わかりやすいものでは、動画や音楽配信サービスですね。最近は家具や服などの定額サービスも増えていて、これらをまとめてサブスクと呼んでいます。
そして車のサブスクの場合、カーシェア、マンスリーレンタカー、そしてカーリースの3つに分類することができます。これらは一定の月額料金で車を利用できるというもなので、サブスクの定義に該当すると思います。」

2.車のサブスクについて詳しく紹介

2-1.カーシェア

宮重さん:「なるほど。では一つ一つ詳しく聞いていきたいと思います。まず、カーシェアはどのようなサービスでしょうか?」
安田さん:「カーシェアは、月々1,000円程度の会費と、利用した時間に応じて料金が発生するのが特徴です。車のサイズにもよりますが、15分あたり数百円、24時間借りると、7,000円から10,000円程度で利用できます。また、カーシェアはガソリン代を支払う必要がないという大きな特徴があります。利用中にガソリンを入れたとしても、その代金はカーシェア会社が負担してくれます。

他にも、少しだけ車に乗りたい時に最適なこと、常にメンテナンスされた状態の車を利用できること、そして名義登録や車庫証明、任意保険といった面倒な手続きが不要な点もメリットとして挙げられます。一度申し込みをしてしまえば、あとは手軽に車を利用できるのが魅力ですね。

一方で、カーシェアは数日以上の利用だと割高で、1日中借りるならレンタカーの方が安くなります。長期レンタルも行っているところは少ないので、24時間以下の時間で使うのであればお得です。また、車を使うたびに、指定された保管場所まで借りに行き、返す時も同じ場所に戻さなければならない点が手間になることもあります。それから、人気の日時だと希望の時間に予約が取れない可能性もあります。そのため、カーシェアは“都会の人”に向いていますね。最近は色々なコインパーキングにカーシェアがあるので、比較的予約が空いていることが多いとは思います。近くにショッピングに行くのであれば、本当に便利なサービスですね。」

2-2.マンスリーレンタカー

宮重さん:「ありがとうございます。では次に二つ目の、マンスリーレンタカーについて、お願いします。」
安田さん:「実は、レンタカーもサブスクのような使い方ができるんですよ。レンタカーは12時間や数日間、旅行の時にだけ借りるというイメージがありますが、多くのレンタカー会社さんではマンスリー料金があります。私たちのニコニコレンタカーで軽自動車やコンパクトカーを借りる場合、1日4,290円(※2023年12月のアプリ会員料金)です。1カ月借りると85,000円で、20日分の金額で1カ月使えるようになっています。

メリットとしては、1日単位、あるいはそれ以上の期間メンテナンス済みの車に乗るのであれば、カーシェアよりも安く乗ることができます。手続きが不要な点もメリットとして挙げられます。
ただ、1カ月以上、数カ月単位で借りるとなると割高になってしまいます。そしてガソリン代の負担が必要になってきます。また、車庫登録などは必要ありませんが、車の保管場所も必要です。」

2-3.カーリース

安田さん:「3つ目のカーリースは、私たちニコノリのような個人向けのカーリースでご説明します。カーリースの特徴としては、初期費用が不要で車に乗ることができます。新車リースを例に挙げますと、車検や税金といった車の維持にかかる費用がすべて月々の料金に含まれていて軽自動車の場合15,000円から、コンパクトカーの場合25,000円からご提供しています。

カーリースは長期間乗るのであれば、マンスリーレンタカーよりも安いです。マイカーとして自由に乗れるのもメリットですね。ただデメリットが、契約する際の手続きが面倒で、車を買う時と同様しっかりと名義登録や車庫証明が必要です。今日から使いたい!と言っていきなり使うことは不可能です。また、金融機関の審査があるため、過去に携帯料金や公共料金の支払いを滞納したことがある方など、信用情報に問題があるとリース契約が難しい場合があります。そして、先ほどお話しした月15,000円や25,000円で借りることができるのは、5年や7年、9年といった長期間契約してくださった場合の料金になります。カーリースは、基本的に年単位でのご利用を前提としています。数カ月単位で利用できる場合もありますが、月々5,6万円と高額になってしまう上、面倒な手続きをしないといけないことを考えると大変ですよね。加えてカーリースでは、メンテナンスや車検も必要になります。費用は月額料金に含まれていいますが、実際に点検などの手続きをしていただくのはお客様自身です。」

3.まとめ

宮重さん:「ありがとうございます。3つのサブスクの特徴を聞いて、プランがはっきりと分かれているため、それぞれのタイプがどんな目的の人に最適なのかがとてもわかりやすかったです。」
安田さん:「そうですね。どれくらいの頻度で、どれくらいの期間車を使いたいかを考えると最適なサブスクを選ぶことができます。
  • ・低頻度で、短時間使えれば良い場合はカーシェア
  • ・数日以上あるいは1カ月程度使いたい場合はマンスリーレンタカー
  • ・半年以上の年単位で使いたい場合はカーリース

このようになりますね。」

宮重さん:「ご自身に適した車のサブスクを選んでください。もしカーリースが一番適していると思った方は、ぜひニコノリをご利用ください!お待ちしております。」
安田さん:「はい。何でも質問がありましたらご連絡ください。本日はありがとうございました。」

動画で見たい方はこちら↓

完全解説!車のサブスク3パターン!

【PR】ニコノリなら国産全車種が月々定額で乗ることができます

私どもが提供しているニコノリはマイカーのように自由に使うことのできる「マイカーリース」。
月々5,500円から新車や中古車に乗ることができます!
さらに、契約満了後はもらえます!
(※)名義変更手数料1万円(税別)とリサイクル券のご負担が必要になります。また、お車が不要の場合は返却も可能です。



車検や税金・メンテナンスもすべてコミコミでの月々定額料金のため、気軽に車を持てるというのもニコノリの特徴です。
まとまった資金のないお客様や、車に関する面倒なメンテナンスを任せたいお客様など様々なニーズを持った皆さまにご利用頂いております。

専門知識を持ったアドバイザーが親身に対応しますので、分からないことや不安なことがあってもお気軽にご相談ください! お車をお考えのかたは、ぜひニコノリもご検討ください!

>>カーリースできる新車はこちら


山岸 ゆい

[この記事の執筆者]

大学院で社会学を専攻し、身の回りにある「なぜ?」という疑問を掘り下げてきました。卒業後は、その探究心を生かしながら、地域コミュニティや人々の暮らしに寄り添う活動に取り組んできました。
専門的な知識を誰にでもわかりやすく伝えることが得意です。これまでの経験とスキルを活かし、車やカーリースに詳しくない方の「これってどうなの?」という疑問に寄り添い、納得のいく答えを見つけるお手伝いをしていきます!
記事一覧へ